アーティスト Calm氏 ヘッドホンレビュー(SRH1840)
WHY WE CHOOSE SHURE - Shureを選ぶ理由 -
Calm ヘッドホンレビュー (SRH1840)
~これはまさに自分が探していたヘッドホンだ~
まず最初に断っておこう。
自分が今本当に欲しかったヘッドホンは、制作の現場での必要な性能を持ったヘッドホンだ。 外を歩いているときや電車の中などの劣悪な環境で聴く場合ではない。もしそのようなときは、場合によっては低域や高域を多少ブースとしてコンプレッションをかけたようなヘッドホンが、周りの雑音に負けずに聴きやすい場合がある。しかしそういったヘッドホンは音楽の、いやミュージシャンやエンジニアが本当に聴いて欲しかったサウンドが出ているとは言い難い。
このヘッドホンが到着して最初に行ったのはエイジング。ケーブルメーカーのAETが作ったエイジングCDにてエイジング。このCDを使うと通常の1/10の時間くらいでエイジングが完了するし、少しへたってきたユニットでさえ上手く揺らしてくれるので、常にフレッシュに近い状態で全てのユニットを鳴らしてくれる。これはヘッドホン以外、他のケーブルやスピーカー等にも応用できるので、大変重宝している。
さて自分は制作活動以外にDJもやっているので多くのヘッドホン、それはクローズドされたものからオープンエアーなものまで様々なヘッドホンを試してきた。
音楽制作現場においてヘッドホンにまず必要なのは、装着を忘れたかの ような着け心地。この点においてはSRH1840は完璧にクリアーしている。そして長時間聴いていても耳に負担をかけない音。この点、制作現場ではクローズドタイプは論外であるから、このSRH1840はまたしても完璧にクリアーした、長時間使用に対応した音の適度な圧迫感である。
さて肝心な音であるけれども、制作現場で一番必要なのは何と言っても「フラットな音」だろう。どの帯域も出っ張っていてはならない。自然な低域、豊かな中域、そしてクリアーな高域、すべてが自然かつフラットな音圧でなくてはならない。
自分は通常制作過程時にはヘッドホンは使わない。さすがにミックスのときに登場してくる。モニタースピーカーはB&W 805を使用しているが、こういった小さいタイプのモニタースピーカーは、制作途中の現場ではコンパクトで場所を取らずに非常に重宝するけれど、最大の欠点はどうしても低域が足りない、いや少し無理に低域が作られているというところだろう。よって、中高域のきらびやかさやふくよかさだけが強調されやすい傾向にある。
これまた自分のことだけど、制作以外、通常のリスニングは主にアナログレコード。光悦のカートリッジ、SMEのアーム、SP10、CelloプリアンプEncore、Acoustic Research LimitedのパワーアンプにFocal728のトールボーイ型スピーカーを使用している。だから制作ルームのB&Wを基準にしてしまうと、どうしても低 域とトータルバランスに違いが生じてくる。やはり最終的にはリスニングシステムでのチェックになるんだけれども、 このリスニングシステムと同等に聴こえるヘッドホンがまさにこのSRH1840だと思う。
現在進行しているリミックスプロジェクトの作品を、最終的には制作ルー ムでSRH1840にて調整して、CDにバウンスしたあとリスニングルームで試聴。高域から低域までの音圧の音量、カーブの具合のバランスがほぼ同じに聴こえる。まさに制作現場で必要とされるフラットさがここにはある。人によってはもう少しブーミーな低域やより空間性を持たせる高域が欲しいという人もいるかもしれないけど、自分に必要なのはこの「フラット」という音だったので、本当に良いヘッドホンに出会ったと感謝せざるを得ないだろう。
原音忠実再生。
粗悪な音や作られた嘘の音に踊らされる現代人に、今必要なのはこんな基本的なところではないだろうか。
Calm
Calm
デビューから15年以上もの間、Calm、K.F.、OrganLanguage、Japanese Synchro System等様々な名義を使い分け、数々の楽曲やアルバム、リミックス、ライブなどを手がけているクリエーター。活動の幅は日本だけに留まらず、欧米を始め世界各地でもコアな人気を誇る。また制作活動と平行して行っているDJ活動も、原音忠実再生を基本として、ときにはオリジナルのミキサー、ハイエンドの機材、カートリッジを持ち込み、もはやDJという枠に収まりきらないパーティーの選曲を繰り広げている。
最も得意とするのは、離陸から着陸までをたった独りでプレイし、これぞ まさにCalmと言わんばかりの様々な音楽をミックスするスタイルだろう。ダンスミュージックにフォーカスしたBound for Everywhere@Zero青山、自由気ままにラウンジミュージックをプレイするOasis@Bar Music渋谷という両極端なパーティーを主宰している。
現在は活動の幅を広げ、バンド等のプロデュース、エンジニア、ミックス、マスタリング、CM音楽、クラブやカフェの音響/音楽のコーディネイト、執筆活動,,,etc、「Back to Basic」「No Limit」を信条に、様々なことにチャレンジしている。
関連製品
SRH1840
プロフェッショナル・ オープンバック・ヘッドホン
SRH1840プロフェッショナル・ オープンバック・ヘッドホンは、左右のドライバーの特性を揃えることでスムーズに伸びる高域と正確な低域を実現。これにより圧倒的な音響性能を提供します